2015年度(平成27年度)

コース名  物理学コース

領域名   素粒子宇宙物理学領域

教員名   松元 亮治

電子メール matsumoto.ryojifaculty.chiba-u.jp

      ※メール送信の際は、「理」を半角@に変更してください。

 

1)研究論文などのリスト(印刷中を含む)

   

著者・発表者等

タイトル

発表雑誌・会合等

巻・号

発行・発表年等

掲載論文のDOI(付与されている場合)

 (1)

Suzuki, T.,
Fukui, Y., Torii,
K., Machida, M.,
Matsumoto, R.

Stochastic
non-circular
motion and
outflows driven
by magnetic
activity in the
Galactic bulge
region

Monthly
Notices, Royal,
Astronomical
Society

 454

pp.3049-3059

2015 12

10.1093/mnras/stv2188

 (2)

松元亮治
町田真美

銀河ダイナモ

プラズマ・ 核融合学会誌

91巻 11号

pp.721-726

2015年11月

 (2)

松元亮治

天体プラズマジェット・ディスク研究の展開

パリティ

31巻 1号

pp.31-33

2016年1月

 

2)卒業研究、大学院修士および博士論文修了指導人数

   ・卒業研究     4

   ・大学院修士    2

   ・大学院博士    0

 

3)教育業績(自己申告、テキストの作成など、授業の工夫など)

  ・情報リテラシー教員集団副主任
  ・宇宙磁気流体・プラズマシミュレーションサマースクールを千葉大学で開催、
   2015年8月3日〜8月7日、全国の大学院生・若手研究者を対象としたサマースクール

 

4)国際会議出席と招待リスト

   ・Black Hole Accretion and AGN Feedback, China, June 1-5, 2015
   Global Magnetohydrodynamic Simulations of State Transitions in Black Hole
   Accretion Flows
(招待講演)
   ・5th East-Asia School and Workshop on Laboratory, Space, Astrophysical Plasmas,
   Korea, August 17-22, 2015,
   Global Magnetohydrodynamic Simulations of Disk Dynamos (招待講演)
   ・Max-Planck/Princeton Center for Plasma Physics General Meeting, Germany,
   January 12-15, 2016, MRI-related Research Activities in Japan


5)国際共同研究 (共同研究名,研究内容等) 

所属

職種

 氏名

   共同研究名

             研究内容

年度

上海天文台

教授

Feng Yuan

ブラックホール降着流の理論シミュレーション研究

ブラックホール降着流の構造、時間変動、輻射スペクトル等を理論解析および磁気流体シミュレーション結果に基づいて解明する。平成27年度には6月に上海天文台で開催された国際ワークショップに松元が参加し、研究成果の発表と研究打合せを実施した。

 27

プリンストン大学

教授

Hantao Ji, James Stone

実験室と天体プラズマにおける磁気リコネクション・自己組織化現象の研究

実験室及び天体プラズマにおける磁気エネルギーの蓄積・解放過程をプラズマ実験、観測、および理論・シミュレーションを通して解明する。平成26年1月に開催されたMax-Planck/Princeton center for Plasma Physics General Meetingに松元が参加し、磁気流体コードの検証等における連携の可能性を探った。 松元は平成28年3月に米国で開催されるUS-Japan Workshop on Magnetic Reconnection MR2016にも参加する。

 27

 

6)新聞や雑誌等で報道された研究成果等 (報道媒体、報道年月日、報道内容等)

 なし

 

7)国際並びに国内学会での受賞 (賞名、その内容、受賞理由等) 

 なし

 

8)地域・社会と連携した教育・研究活動、学会、国、県などへの協力、など 

  ・日本流体力学会・宇宙流体セッションオーガナイザー
  ・プラズマ宇宙物理3学会(物理学会・天文学会・
SGEPSS合同セッション世話人
  ・
East-Asia School and Workshop on Laboratory, Space, Astrophysical Plasmas 組織委員
  ・
18th International Congress on Plasma Physics プログラム委員
  ・
US-Japan Workshop on Magnetic Reconnection MR2016 プログラム委員
  ・
Max-Planck/Princeton Center for Plasma Physics コーディネータ
  ・筑波大学計算科学研究センター運営協議会委員
  ・千葉市立千葉高校SSH講座、2015年11月28日-11月29日
  ・「君も物理チャレンジを!2015」講座、千葉市科学館、2015年6月7日

 

9)特許 (発明者名、発明の名称、出願日、出願番号、整理番号等) 

 なし