2011年度(平成23年度)

コース名  物理学コース

領域名   量子多体系物理学領域

教員名   中山 隆史

電子メール nakayamaphysics.s.chiba-u.ac.jp

      ※メール送信の際は、「理」を半角@に変更してください。

 

1)研究論文などのリスト(印刷中を含む)

   ・M. Ishikawa, T. Nakayama, "N-doping induced band-gap reduction in III-V semiconductors: First-principles calculations", Phys. Status Solidi C 8 (2011) 352-355.

   ・T. Nakayama, “Optical Response Spectra of Surfaces and Interfaces”, J. Vac. Soc. Jpn., 54,  (2011) 529-536.

      T. Nakayama, K. Kobinata, "Physics of Schottky-barrier change by segregation and structural disorder at metal/Si interfaces:  First-principles study", Thin Solid Films, 520 (2012) 3374-3378.

 

2)卒業研究、大学院修士および博士論文修了指導人数

卒業研究(理学士)3名    大学院修士 0名    博士論文修了 0名

   

小日向恭祐(D1): 4回日経テクノルネサス・ジャパンThreeBond最優秀賞、「ティアドロップ型皮膚粘着剤」(2012.1.31)

 

3)国際会議出席と招待リスト

  <発表国際会議名>  開催国  年月日  論文名

   ・M. Ishikawa, T. Nakayama, “First-principles study of nitrogen/oxygen-pair states in III-V semiconductors”, 15th International Symposium on the Physics of Semiconductors and ApplicationsISPSA-15, JeJu Korea, 2011/7/5-8.

K. Kobinata, T. Nakayama, "Schottky-barrier change by structural disorders at metal/Si interfaces: First-principles study ", Simulation of Semiconductor Processes and Devices (SISPAD), Osaka Japan, 2011/9/8-10.

T. Nakayama, H. Iizuka, G. Anagama, Y. Tomita, "How and why loop currents are generated in molecular bridge systems: density-matrix calculation of time evolution", ISANN 2011 (Int. Symposium on Advanced Nanostructures and Nano-Devices), Maui USA, 2011/12/4-9.

Y. Tomita, T. Nakayama, “First-principles study of metal-atom diffusion in graphene and organic solids: intrinsic difference from inorganic systems” ISANN 2011 (Int. Symposium on Advanced Nanostructures and Nano-Devices), Maui USA, 2011/12/4-9.

T. Park, T. Nakayama, “Enhanced Stability of Catalytic Pt Ultrathin Films on Doped Graphene Sheets: First-principles Study", 6th International Symposium on Surface Science (ISSS-6), Tokyo Japan, 2011/12/14.

H.Iizuka,T.Nakayama,G.Anagama,“How and Why Loop Currents Are Generated in Molecu- lar Bridge Systems:Density-Matrix Calculation of Time Evolution”, ISSS-6, Tokyo 2011/12.

Y. Tomita, T. Nakayama, How metal atoms diffuse in organic semiconductors: first-principles study 6th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE6), Sendai Japan, 2011/3.

 

<招待講演>

T. Nakayama, K. Kobinata, "Physics of Schottky-barrier change by segregation and structural disorder at metal/Si interfaces", ICSI7 2011 (7th International Conference on Si Epitaxy and Heterostructures, Leuven Belgium, 2011/8/28-9/1.

・中山隆史, “理論シミュレーションによる物性予測 −先端デバイス材料を例に−”, 文部科学省平成23年度私立大学戦略的研究基盤形成支援事業『次世代LSIに向けた新機能シリコン系ナノ電子・光・スピンデバイスの創出』第2回シンポジウム, 東京都市大学, 2011/6/30.

・中山隆史, “金属シリサイドの物理:安定性とショットキーバリア”, 物性研短期研究会「計算物性物理学の進展」, 2012/2/21-22.

 

4)教育業績 (自己申告、テキストの作成など、授業の工夫など)

    先進科学センター長(2011.42013.3)

 

5)学会、国、県などへの協力,地域・社会と連携した教育・研究活動など

  ・文科省私学助成設備審査委員

文科省特別研究員審査委員

文科省海外研究員審査委員

文科省科学研究費第一次審査委員

    ・物性研共同利用スーパーコンピュータ課題審査委員

J.Surface ScienceNanotech. Editorial board

  ・応用物理学会 ゲートスタック研究会, プログラム&実行委員

  ・2012 International Conf. on Solid State Devices and Materials (SSDM 2012) プログラム委員

  ・電子情報学会・知識データベース「知識の森」半導体分野,編集幹事

 

6)特許(発明者名,発明の名称,出願日,出願番号,整理番号等)

   なし

 

7)その他 

   ・科学新聞、201111日、「ナノデバイス向け新電極形成法」(物材機構、他大学、JSTとの共同研究)

   ・日刊工業新聞、2010129日、「シリコンに不純物不要」(物材機構等との共同研究)