コース名  物理学コース

領域名   素粒子宇宙物理学

教員名   松元亮治

電子メール matumotoastro.s.chiba-u.ac.jp

      ※メール送信の際は、「理」を半角@に変更してください。

 

1)研究論文などのリスト(印刷中を含む)

原著論文

1. Excitation of Low-Frequency QPOs in Black-Hole Accretion Flows,

M. Machida and R. Matsumoto, Publ. Astron. Soc. Japan 60, 613-626 (2008)

2. Relativistic Expansion of Magnetic Loops at the Self-similar Stage,

H.R. Takahashi, E. Asano, and R. Matsumoto, Mon. Not. Roy. Astron. Soc. 394, 547-568 (2009)

 

国際会議集録

1. Variability Science in Accretion Disk Theory,

  R. Matsumoto, M. Machida, and H. Oda, Proceedings of the RIKEN Symposium,

  Astrophysics with All-Sky X-ray Observations, p.126-131 (2009)

2. Magneto-hydrodynamic Simulations of Excitation of Low-Frequency QPOs in Black Hole Candidates, M. Machida, and R. Matsumoto, Proceedings of the RIKEN Symposium,

Astrophysics with All-Sky X-ray Observations, p.142-146 (2009)

 

2)卒業研究、大学院修士および博士論文修了指導人数

 卒業研究(理学士)1

 大学院修士 1

 大学院博士 2

 

3)国際会議出席と招待リスト

(国際会議出席)

1.      RIKEN Symposium, Astrophysics with All-Sky X-ray Observations, 3rd International MAXI Workshop, 和光市、日本、2008610日〜612日、”Variability Science in Accretion Disk Theory” 、招待講演

2.      Protostellar Jets in Context, Rhodes Island, Greece, July 7-12, 2008, “Similarities of the Launching Mechanism in Protostellar/AGN Jets”,  招待講演

3.      International Congress on Plasma Physics 2008 (ICPP2008), Fukuoka, Japan, September 8-12, 2008, “Global Simulations of Disk-Jet Connection”, 口頭発表

4.      International Summer School on the Galactic Center 2008, Nagoya, Japan, September 15-19, 2008, “Global Magnetohydrodynamic Simulations of Accretion Disks and Galactic Gas Disks”, 招待講演

5.      Flux Emergence Workshop 2008, Kyoto, October 6-9, 2008, “MHD Simulation of Accretion Disks and Parker Instability Therein”, 招待講演

6.      The Third East Asia Numerical Astrophysics Meeting (EANAM2008), Nanjing, China, Nov. 10-13, 2008, “Global Magnetohydrodynamic Simulator of Accretion Disks”, 口頭発表、組織委員

 

(国内研究会招待講演)

1.      先駆的科学計算に関するフォーラム2008〜天文科学〜、九州大学、2008721日〜722日、「宇宙磁気流体コードの概要と最適化」、招待講演

2.      巨大ブラックホール天文学:最新の動向と課題、京都大学、2009120日〜121日、「ブラックホール降着流の3次元磁気流体シミュレーション」、招待講演

3.      プラズマ科学シンポジウム2009、名古屋大学、200922日〜2月4日、「活動的天体プラズマ現象のシミュレーション」、招待講演

 

4)教育業績(自己申告、テキストの作成など、授業の工夫など) 

情報リテラシー教員集団副主任

 

5)学会、国、県などへの協力,地域・社会と連携した教育・研究活動など

1日本天文学会、日本物理学会、地球電磁気・地球惑星圏学会・3学会合同プラズマ共催  

セッション(日本物理学会第64回年次大会プラズマ宇宙物理3学会合同セッション)世話人

2.日本流体力学会 宇宙・惑星セッションオーガナイザー

3. 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究本部 科学衛星運用・データ利用センター(C-SODA)       運営委員会委員

4. 千葉市立千葉高校SPP協力事業 「ブラックホール講座」、2008126

 

6)特許(発明者名,発明の名称,出願日,出願番号,整理番号等)

なし

 

7)その他 

1. 地球シミュレータ共同プロジェクト

 「宇宙の構造形成とダイナミックス」プロジェクト責任者

2.千葉大学オープンリサーチ2008、学長賞優秀賞