2014年度(平成26年度)

コース名  数学・情報数理学コース

領域名   情報数理領域

教員名   萩原 学

電子メール hagiwaramath.s.chiba-u.ac.jp

      ※メール送信の際は、「理」を半角@に変更してください。

 

1)研究論文などのリスト(印刷中を含む)

”Formalization of Shannon’s Theorems”, R.Affeldt, M.Hagiwara, J.Senizergues, Journal of Automated Reasoning, 53(1), pp.63-103, 2014/06, Springer.(原論文)

・”モダン代数的符号と呼ばれるネットワーク誤り訂正符号”, 萩原学, 京都大学数理解析研究所講究録, 印刷中.(原論文)

・”可変長情報源符号化逆定理の形式化”, 小尾良介, 萩原学, 情報理論とその応用シンポジウム予稿集, 2014/12, 電子情報通信学会.
(原論文)

・”可変長情報源符号化定理の形式化の改良”, 萩原学, 小尾良介, 情報理論とその応用シンポジウム予稿集, 2014/12, 電子情報通信学会.(原論文)

2)卒業研究、大学院修士および博士論文修了指導人数

   ・卒業研究     4名

   ・大学院修士    0名

   ・大学院博士    0名

 

3)国際会議出席と招待リスト

ISITA2014, Australia, 2014/10, “Formalization of the Variable-Length Source Coding Theorem: Direct Part”, R. Obi, M. Hagiwara.

ISITA2014, Australia, 2014/10, “On the Primitive Polynomial as the Characteristic Polynomial of a Symmetric Companion Matrix”, M. Hagiwara, T. Sasaki.


4)教育業績 (自己申告、テキストの作成など、授業の工夫など)

   ・学部生向け講義「情報数学2」では、オートマトンや正規表現の例題を代数学と絡めて作成。

   ・学部生向け講義「符号理論」では、関連する国際会議の解説等を導入。

   ・学部生向け講義「情報数理学特論1」では、関連する国内シンポジウム等の解説等を導入。


5)学会、国、県などへの協力,地域・社会と連携した教育・研究活動など

・第3回誤り訂正符号のワークショップ(開催地、千葉県館山市)の実行委員。

・千葉県立長生高校での模擬講義、大学教授と語る会にて「現代数学と情報数理学の相互発展」を担当。11月。

・千葉大学理学部〜ハワイ大学数学科間研究交流として学生派遣の引率。学部生2名が教育プロジェクトSUPER-M(ハワイの離島などの小学校にて日本の数学文化の紹介等)を実施。


6)特許(発明者名,発明の名称,出願日,出願番号,整理番号等)

     ・ なし


7)その他 

     ・ なし