2012年度(平成24年度)

コース名  地球科学コース

領域名   地球表層科学領域

教員名   松本 みどり

電子メール midoriearth.s.chiba-u.ac.jp

      ※メール送信の際は「理」を@にしてください

 

1)研究論文などのリスト(印刷中を含む)

   ・原論文

  成田敦史,植村和彦,松本みどり,矢部淳(2012):北海道士別市北西、湖南から産出

する中期中新世植物化石群。化石 92号:518

   ・編集

  山川千代美・松本みどり編集 2012: 植物化石研究と植物系統学の進展。化石研究会

会誌。442号:4572

 

2)卒業研究、大学院修士および博士論文修了指導人数

    卒業研究 4名

 

3)国際会議出席と招待リスト

   ・国際会議名:第13回国際第花粉学会・第9回国際古植物学会(13th  Internatioal Palynological Congress, 9th International Organisation of Palaeobotany Conference

    開催国:日本 年月日 2012823日―30

 論文名

    1, Matsumoto, M., Kashiwabara, K., Yasukuni, Y., Terada, K.: Miocene fossil forest and permineralized plants from Shimokawa, Hokkaido, Japan.  No. 319.

        2, Narita, A., Hagiwara, N., Matsumoto, M., Uemura, K. and Yabe, A.: Vegetation and climate of the late middle Miocene Konan Flora from Shibetsu City, Hokkaido, Japan. No. 365.

 

4)教育業績 (自己申告、テキストの作成など、授業の工夫など)

 ・普遍教育科目(コア科目)「くらしと植物」では大学内に植栽されている、実際の植物の観察を通じて、絶滅危惧植物、分類基準などを知る生活に密着した形での授業を行った。

 ・地球科学セミナーの英語輪読では10名の少人数クラス編成を活用し、英文の解釈に留まらず、広く地球科学の基礎的知識を身につけられるよう、新たな英文教材を多用した。

 ・ナチュラルヒストリー関連授業の取りまとめを行った。平成24年度から学芸員修得に関する法令が変わり、多くの非常勤講師による授業や、学芸員資格取得希望学生の多岐にわたる要望などに対応した。

 

5)学会、国、県などへの協力,地域・社会と連携した教育・研究活動など

  ・日本古生物学会 会計監査

  ・日本植生史学会 幹事(会計)

  ・化石研究会 運営委員

   ・国際古植物学会 巡検運営委員 (13th International alynological Congress, 9th International Organisation of Palaeobotany Conference. Organiser for field excurtion).

 

6)特許(発明者名,発明の名称,出願日,出願番号,整理番号等)

    なし

 

7)その他 

    なし