2011年度(平成23年度)

コース名  地球科学コース

領域名   地球表層科学領域

教員名   宮内 崇裕  

電子メール tmiyafaculty.chiba-u.jp

      ※メール送信の際は「理」を半角@にしてください

 

1   研究論文など

原論文

1.      Kelvin Berryman, Yoko Ota, Takahiro Miyauchi, Alan Hull, Kate Clark,Katsuhiko Ishibashi5, Nozomi Iso, and Nicola Litchfield (2011) Holocene paleoseismic history of upper plate faults in the southern Hikurangi subduction margin, New Zealand, deduced from marine terrace records, Bull.Sesimol.Soc.America, 101, 2064-2087.

 

その他

1.    杉戸信彦・池田安隆・岡田篤正・後藤秀昭・平川一臣・宮内崇裕2011,都市圏活断層図(1:25000)「富良野北部」,国土地理院技術研究報告,D・1-No.579

2.    後藤秀昭・池田安隆・杉戸信彦・中田 高・平川一臣・宮内崇裕2011,都市圏活断層図(1:25000)「富良野南部」,国土地理院技術研究報告,D・1-No.579

 

2   特別研究などの指導実績:卒業研究(学士)、大学院修士および博士学位取得人数

    卒業研究(理学士) 3   大学院修士 2   大学院博士 0

     

3) 国際会議出席と招待リスト  

INQUA(国際第四紀学会),スイス(ベルン),2011724日〜729日,Offshore fault modeling using late Quaternary marine terrace records in the crustal shortening zone of Northeast Japan back-arc

を発表。

(4)  教育業績 

担当科目を順調に実施。

(普遍)コア科目「環境と地球7

(専門科目)地学基礎実験A,地表動態学概論,地形学T,地形学実験U,卒業研究,地球科学演習

(大学院修士)地形学W,地表動態学特論,特別演習T,特別演習U,特別研究T,特別研究U

(大学院博士)地形学,特別演習T,特別演習U,特別研究T,特別研究U

 

(5) 学会、国、県などへの協力,地域・社会と連携した教育・研究活動など

1.文部科学省・地震調査研究推進本部地震調査委員会委員(長期評価活活断層分科会):社会的・経済的に大きな影響を与える110の主要活断層から発生する地震の長期評価を継続的に行うとともに,それ以外の活断層を含めた地域単位の地震発生の長期評価を総合的に行っています。

 

2.国土交通省・国土地理院 全国活断層帯情報整備検討委員会(旧:都市圏活断層図作成調査検討委員会)委員:1995年の阪神・淡路大震災を契機に、活断層に関する情報の整備及び公開の必要性が高まったことに応えるため、国土地理院では、人口が集中し、大地震の 際に大きな被害が予想される都市域とその周辺について、活断層の位置を詳細に表示した25千分の1「都市圏活断層図」を平成7年より活断層の研究者と共 同で作成しています。

 

3. 活断層評価資料検討ワーキンググループ委員会委員(平成145月より現在に至る):1995(平成7)年1月の兵庫県南部地震とそれによる阪神・淡路大震災を契機として、地震対策の強化を図るために制定された地震防災対策特別措置法 19957 18日施行)に基づき、地震に関する調査研究を政府が一元的に推進する機関として、総理府に(現在は、文部科学省に)地震調査研究推進本部が設置されました。地震調査研究センターは、地震調査研究推進本部の活動の支援を行っています。主な業務は、地震調査委員会等の審議に資するための地震情報・データ収集・解析、および地震調査研究の成果や知識を普及するための広報です。

 

4.日本活断層学会理事: 地震防災や被害軽減の観点から重要度を増した活断層を科学する学会の運営にあたり,広報・渉外委員会委員長として学会の成果について広範は発信と社会への還元を進めています。112526日,千葉大学けやき会館において,秋季学術大会とシンポジウム2011 年東北地方太平洋沖地震に伴う内陸活断層の挙動と地震活 動・地殻変動」を主催しました。同学術大会で発表した本学大学院生・遠藤香織さんが「日本活断層学会若手優秀講演賞」を受賞しました。

 

5.千葉大学房総研究会・千葉学ブックレット編集委員会委員:「千葉学ブックレット−県土と県民の豊かな未来に向けて」の継続的発刊により,国民が抱える現在と未来の課題に対して大学が教育と研究を介して応えていくことを目的とし,シリーズの企画・編集・刊行,広報活動を推進しています。

 

6. 千葉市生涯学習センターによる事業「ちばカレッジ」講師として「ちばを襲う大地震と災害」と題する講演を928日に行いました。

 

6) 特許(発明者名,発明の名称,出願日,出願番号,整理番号等)

   なし

 

(7) その他

1.朝日新聞社「アエラ」記事掲載,201212号。これまでの地形地質学的調査研究に基づいて3.11東北地方太平洋沖地震後,三陸海岸沖合に次なる大地震発生の可能性(リバウンド)について解説し,今後の動向に注意を促した。