コース名 地球科学コース  講座名 表層

教員名 竹内望

電子メール  ntakeuchfaculty.chiba-u.jp

 

1   研究論文など

原論文

1.                   Bhatt, M. P., Masuzawa, T., Yamamoto, M., Takeuchi, N. (2007) Chemical characteristics of pond wateres within the debris area of Lirung Glacier in Nepal Himalaya. Journal of Limnology, 66(2), 71-80.

2.                   Kohshima, S., Takeuchi, N., Uetake, J., Shiraiwa, T., Uemura, R., Yoshida, N., Matoba, S., and Godoie., M. A. (2007) Estimation of net accumulation rate at a Patagonian glacier by ice core analyses using snow algae. Global and Planetary Change, 59, 236-244.

 

総説

1. 竹内望,他(2007)アイスコアによる黒河流域の環境の変化の復元,黒水城人文与環境研究,中華人民大学出版社,104-118

 

著書

1. ヒマラヤと地球温暖化 消えゆく氷河(2007),共著,昭和堂,ISBN 978-4-8122-0721-5

 

解説

1. 竹内望(2007)京都とオアシスとクリオコナイト,アジア遊学・特集 地球環境を黒河に探る,9956-58

その他

 

2   特別研究などの指導実績:卒業研究(学士)、大学院修士および博士学位取得人数

    卒業研究(理学士) 3     大学院修士 0     大学院博士 0

     

3) 国際会議出席と招待リスト  

     国際会議名  開催国  年月日  論文名  

     International Union of Geodesy and Geophysic, General Assembly, Perugia, Italy. 2007/7/12 A distinctive snow algal community on a glacier in the Tienshan Mountains, China

     International Union of Geodesy and Geophysic, General Assembly, Perugia, Italy. 2007/7/9 Significant Effect of Biogenic Material (cryoconite) on Surface Albedo of Asian Glaciers: -Geographical Comparison of the Amounts of Cryoconite and Surface Albedo of Glaciers. Nozomu Takeuchi, Shiro Kohshima,

(4)  教育業績 

   学部授業:「シルクロードの水を巡る地球環境問題」「地球生理学」「自然地理学概論」「地球科学基礎セミナー」

   大学院授業:「水文学V

 

(5) 学会、国、県などへの協力,地域・社会と連携した教育・研究活動など 

     (社)日本雪氷学会,理事,財務委員長

     西堀榮三郎記念探検の殿堂博物館,キッズ探検隊,調査協力

     Science Partnership Project,講師,柏中央高校,2007/10/3 「最先端科学に学ぶ生物の進化」

 

6) 特許(発明者名,発明の名称,出願日,出願番号,整理番号等)

      なし

 

(7) その他  

2008/1/9 信濃毎日新聞・夕刊,「氷を生かす・過去そして未来へ・変動を知る手がかり」

2007/6/19 朝日新聞・滋賀県版・朝刊,「伊吹山に雪氷藻類」

2007/5/3 京都新聞・朝刊,「赤雪の藻類 伊吹山にも」