大学院 地球生命圏科学専攻 地球科学コース 地球表層科学領域

教員名 宮内崇裕  

電子メールアドレス tmiyafaculty.chiba-u.jp

 

1   研究論文など

原論文

1.                   副田宜男・宮内崇裕,2007,変動地形と断層モデルからみた出羽丘陵の第四紀後期隆起過程と上部地殻の短縮変形 .第四紀研究,46(2)83-102.

2.                   Miyauchi,T., Maemoku,H., Shishikura,M., and Echigo,T.,2007, Unusual earthquake -related uplift process of the Sanriku coast on the fore-arc of the Northeast Japan arc. Quaternary International, 168-169, p285.

3.                   楮原京子・今泉俊文・宮内崇裕・佐藤比呂志・内田拓馬・越後智雄・石山達也・松多信尚・岡田真介・池田安隆・戸田 茂・越谷 信・野田 賢・加藤 一・野田克也・三輪敦志・黒澤英樹・小坂英輝・野原 壯,2006,横手盆地東縁断層帯・千屋断層の形成過程と千屋丘陵の活構造.地学雑誌,115691―714.

4.                   松多信尚・池田安隆・佐藤比呂志・今泉俊文・東郷正美・河村知徳・戸田 茂・宮内崇裕・加藤 一・越後智雄・田力正好・石山達也・新井慶将・井川 猛・富士見反射法地震探査グループ,2007,糸魚川−静岡構造線活断層系中部・富士見地区における反射法地震探査,地震研究所彙報,8257-63

5.                   堤 浩之・戸田 茂・今村朋裕・石山達也・河村知徳・佐藤比呂志・宮内崇裕・加藤 一・隈元 崇・武田麻美・山本彰吾,2007, 四国の中央構造線断層帯の浅層反射法地震探査―2002年新居浜測線と2003年阿波測線,地震研究所彙報,82105-117

6.                   佐藤比呂志・池田安隆・今泉俊文・三ケ田均・戸田 茂・堤 浩之・越谷 信・野田 賢・伊藤谷生・宮内崇裕・八木浩司・東郷正美・岩崎貴哉・坂  守・平田 直・松多信尚・河村知徳・石丸恒存・井川 猛・千屋96反射法地震探査グループ,2006,千屋断層(花岡)を横断する浅層反射法地震探査: データ取得と処理について,地震研究所彙報,8197-106

7.                   楮原京子・内田拓馬・宮内崇裕・今泉俊文・佐藤比呂志・越後智雄・池田安隆・越谷 信・野田 賢・松多信尚・石山達也・戸田 茂・加藤 一・岡田真介・加 藤直子・荻野スミ子・木村治夫・渡邉勇二・宇野知樹・田中 環・小島 淳・市川史大・小畑一馬・乗田康之・今村朋裕・野田克也・井川 猛,2006,横手盆地東縁断層帯・太田断層を横断する浅層反射法地震探査(2003年): データ取得と処理について.地震研究所彙報,81107-118.

8.                   楮原京子・今泉俊文・佐藤比呂志・宮内崇裕・越後智雄・松多信尚・石山達也・越谷 信・野田 賢・加藤 一・内田拓馬・宇野知樹・森泉俊行・小田 晋・神田聡史・森下信人・水本匡起・梅津洋輔・小林 勉・氷高草多・野田克也・井川 猛,2006, 横手盆地東縁断層帯・千屋断層(運上野)を横断する浅層反射法地震探査(2004年): データ取得と処理について. 地震研究所彙報,81119-128.

9.                   楮原京子・今泉俊文・越後智雄・宮内崇裕・越谷 信・野田 賢・加藤 一・戸田 茂・石山達也・佐藤比呂志・岡田真介・神田聡史・神谷直音・森下信人・高橋就一・橋森公亮・清水聡子・山崎航太・小池太郎・井川 猛,2006, 横手盆地東縁断層帯・白岩断層を横断する浅層反射法地震探査(2005年): データ取得と処理について.地震研究所彙報,81129-138.

10.               佐藤比呂志・八木浩司・池田安隆・今泉俊文・荻野スミ子・宮内崇裕・戸田 茂・平野信一・松多尚信・越後智雄・田力正好・井川 猛・酒井隆太郎・新庄97反射法地震探査グループ,2006, 新庄盆地東部活褶曲群を横切る反射法地震探査.地震研究所彙報,81157-170

総説

1.

 

著書

1. 宮内崇裕・理学研究科地球科学コース編「房総の自然1−房総の地学散歩(第1巻)」,千葉日報社(印刷中).

 

解説

1.

その他

1.       宮内崇裕・池田安隆・今泉俊文・佐藤比呂志・東郷正美,2008,都市圏活断層図(1:25000)「秦野」,国土地理院技術研究報告,D・1-No.502

2.       今泉俊文・佐藤比呂志・澤 祥・宮内崇裕・八木浩司,2008,都市圏活断層図(1:25000)「仙台」,国土地理院技術研究報告,D・1-No.502

3.       今泉俊文 ・中田高 ・宮内崇裕 ・八木浩司 ・澤祥,2007都市圏活断層図(1:25000)「庄内北部」,国土地理院技術研究報告,D・1-No.502

4.       東郷正美・今泉俊文 ・澤 祥 ・宮内崇裕 ・八木浩司 2007都市圏活断層図(1:25000)「庄内南部」,国土地理院技術研究報告,D・1-No.502

 

2   特別研究などの指導実績:卒業研究(学士)、大学院修士および博士学位取得人数

    卒業研究(理学士) 2     大学院修士 3     大学院博士 1

     

3) 国際会議出席と招待リスト  

INQUA(国際第四紀学会),豪州(ケアンズ),2007728日〜83日,Unusual earthquaked-related uplift process of the Sanriku coast on the fore-arc of the Northeast Japan arc を発表。

(4)  教育業績 

担当科目を順調に実施。

(普遍)コア科目「環境と地球7

(専門科目)地学基礎実験A,自然地理学概論,地形学T,地形学実験T,地形学実験U,卒業研究,地球科学演習

(大学院修士)地形学W,特別演習T,特別演習U,特別研究T,特別研究U

(大学院博士)地形学,特別演習T,特別演習U,特別研究T,特別研究U

 

(5) 学会、国、県などへの協力,地域・社会と連携した教育・研究活動など

1.文部科学省地震調査研究推進本部地震調査委員会委員(平成87月よりに至る):地震調査委員会は、地震に関する観測、測量、調査又は研究を行う関係行政機関、大学等の調査結果等を収集し、整理し、及び分析し、並びにこれに基づき総合的な評価を行っています。

 

2.国土交通省国土地理院 全国活断層帯情報整備検討委員会(旧:都市圏活断層図作成調査検討委員会)委員(平成86月より現在に至る):1995年の阪神・淡路大震災を契機に、活断層に関する情報の整備及び公開の必要性が高まったことに応えるため、国土地理院では、人口が集中し、大地震の 際に大きな被害が予想される都市域とその周辺について、活断層の位置を詳細に表示した25千分の1「都市圏活断層図」を平成7年より活断層の研究者と共 同で作成しています。

 

3. (財)地震予知総合研究振興会 活断層評価資料検討ワーキンググループ委員会委員(平成145月より現在に至る):1995(平成7)年1月の兵庫県南部地震とそれによる阪神・淡路大震災を契機として、地震対策の強化を図るために制定された地震防災対策特別措置法 (1995年7月18日施行)に基づき、地震に関する調査研究を政府が一元的に推進する機関として、総理府に(現在は、文部科学省に)地震調査研究推進本部が設置されました。地震調査研究センターは、地震調査研究推進本部の活動の支援を行っています。主な業務は、地震調査委員会等の審議に資するための地震情報・データ収集・解析、および地震調査研究の成果や知識を普及するための広報です。

 

4東京地学協会「地学雑誌」副編集委員長(平成1931日〜現在に至る。オンラインジャーナル担当):

 

6.千葉大学安全・安心総合研究プロジェクト委員::安全・安心総合研究機構は平成18年に千葉大学大学院自然科学研究科を中心に学内の14の部局の方々が参加する分野横断型組織として発足しました。千葉大学が掲げる「より高きものをめざして」に則り、千葉大学独自の個性ある「安全・安心」のあり方を提案することをめざしています。連続シンポジウムを主催し(2007616日,23日,30日),第2回テーマ「都市の安全戦略 (直下型地震に立ち向かう))において講演し,(1) ここが危ない ? (想定される都市直下型地震)活断層由来の直下型地震は、震度7程度の揺れを引き起こすポテンシャルをもっています。最新の活断層データに基づく長期的地震予測について首都圏を中心に紹介した。

 

7.千葉大学房総研究会委員(20074月〜,20086月より委員長就任予定):「千葉学ブックレット−県土と県民の豊かな未来に向けて」の継続的発刊により,国民が抱える現在と未来の課題に対して大学が教育と研究を介して応えていくことを目的とする。房総の自然シリーズを企画し,平成21年度までの計画推進。

 

6) 特許(発明者名,発明の名称,出願日,出願番号,整理番号等)

     

(7)      その他

1.東京新聞朝刊記事掲載,2007823日(木),千葉県内でおきた群発地震(M5クラス)について解説し,地盤災害などとの関連性を指摘した。

     

2.新潟日報朝刊特集記事(第1面),20071228日(金),震災を受けた柏崎刈羽原発周辺の海底活断層評価を巡り,東京電力からオープンにされた音波探査資料を解析し,従来の見解を更新するとともに,新たな活断層の発見の可能性について解説した。