学科名  地球科学   講座名  地球表層科学講座 地史古生物教育研究分野講座

教員名  山口寿之  

電子メール tyamaguc@earth.s.chiba-u.ac.jp 

 

(1)  研究論文など

原論文

山口寿之・久恒義之(2006フジツボ類の分類および鑑定の手引き。Sessile Organisms, 23(1): 1-15 .

 

Newman, W.A., T. Yamaguchi, and A. Southward (2006) Cirripedia of the deep-sea hydrothermal and cold-seep barnacles, pp. 356-368, in Daniel Desbruyès, Michel Segonzac and Monika Bright (2006 ed) Handbook of Deep-sea Hydrothermal vent fauna Second Edition. Denisia 18, Zugleich Kataloge der Oberrosterreichischen landesmuseen, N.S. 43, 544pp. (4/6, 2006).

 

総説・報告書

山口寿之(2006)南西太平洋ラウ海盆周辺海域の深海熱水生物群集の起源に関する研究-平成15年度~17年度科学研究費補助金(基盤研究)研究成果報告書課題番号15403014.

 

山口寿之(2006)深海熱水噴出孔のフジツボ亜綱エボシガイ亜目Neolepasの分類と系統-平成14年度~17年度科学研究費補助金(基盤研究)研究成果報告書課題番号14340154.

 

書籍

平野禮次郎・山口寿之監修日本付着生物学会編(2006フジツボ類の最新学-知られざる固着性甲殻類と人とのかかわり.恒星社厚生閣、全396+4pls.東京。

 

山口寿之(2006)フジツボ類分類の基礎。in平野禮次郎・山口寿之監修日本付着生物学会編、フジツボ類の最新学-知られざる固着性甲殻類と人とのかかわり.恒星社厚生閣、p.1-40, 東京。

 

久恒義之・山口寿之(2006)日本のイワフジツボ類とその分類。in平野禮次郎・山口寿之監修日本付着生物学会編、フジツボ類の最新学-知られざる固着性甲殻類と人とのかかわり.恒星社厚生閣、p.41-62, 東京。

 

陳國勤(2006)フジツボ類の生態、分布と季節的な変化、特に日本と香港の潮間帯を比較して(訳:林碧虹・山口寿之)、in平野禮次郎・山口寿之監修日本付着生物学会編、フジツボ類の最新学-知られざる固着性甲殻類と人とのかかわり.恒星社厚生閣、p.63-79, 東京。

 

山口寿之・久恒義之(2006)フジツボ類の分類および鑑定の手引き。in平野禮次郎・山口寿之監修日本付着生物学会編、ジツボ類の最新学-知られざる固着性甲殻類と人とのかかわり.恒星社厚生閣、p.365-391, 東京。

 

(2)           特別研究などの指導実績:

卒業研究(学士)  2

大学院修士     1

博士学位取得人数    0名

    

3) 国際会議出席と招待リスト

国際会議名 

なし

 

国際共同研究

平成18年9月5日~10月5日 グアム島。YK06-13航海参加。マヌス海盆および北フィージー海盆海盆深海熱水生物群集の調査。科学研究費補助金、海外学術調査(研究代表者:小島茂明)研究分担者:山口寿之、パプアニューギニア、韓国、フィージーとの共同研究。

 

(4)              教育業績 

特になし。ほぼ順調に教育を行ってきている。

普遍教育は、コア科目・環境と地球6、博物館実習Aを担当。学部教育は、地球生命史、古生物分類学、古生物学実験、地質学実験Ⅳ、ナチュラルヒストリーを担当。大学院修士課程では、古生物学、博士課程では進化古生物学を担当。

 

(5)  学会、国、県などへの協力など 

日本付着生物学会運営委員 

 

6  特許

なし

 

 (7) その他  職歴など

平成1841  千葉大学理学部に配置換

平成1841  千葉大学海洋バイオシステム研究センター長の併任解除

平成1841  千葉大学大学院自然科学研究科地球生命圏科学専攻長(平成19331日まで)

平成1841日 千葉大学大学院自然科学研究科地球生命圏科学専攻の安全衛生管理者(平成19331日まで)

平成1851日 千葉大学海洋バイオシステム研究センター兼務

平成1851日 千葉大学海洋バイオシステム研究センター副センター長(平成19331日まで)

平成181122日 平成18年度サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)講座型学習活動プランA実施 千葉県立柏中央高等学校 講座名:最先端科学技術に学ぶ-生き物の進化を探る-

平成181220日 千葉大学地域観光創造センター兼務(平成20331日まで)