2014年度(平成26年度)

コース名  化学コース

領域名   基盤物質化学領域

教員名   加納 博文

電子メール kanohfaculty.chiba-u. jp

      メール送信の際は、「理」を半角@に変更してください。

 

(1)      研究論文などのリスト(印刷中を含む)

・原著論文

1.  T. Ohba, Y. Ohyama, H. Kanoh, A new route to nanoscale ceramics in asymmetric reaction fields of carbon nanospaces, RSC Advance, 2014, 4, 32647–32650. DOI: 10.1039/c4ra05311g

2.  H.-S. Kil, T. Kim, K. Hara, K. Ideta, T. Ohba, H. Kanoh, I. Mochida, S.-H. Yoon, J. Miyawaki, Influence of surface functionalities on ethanol adsorption characteristics in activated carbons for adsorption heat pumps, Appl. Therm., Eng., 2014, 72, 160-165, DOI: 10.1016/j.applthermaleng.2014.06.018

3.  S. Inoue, K. Kiriyama, Y. Hatanaka, H. Kanoh, Adsorption properties of an activated carbon for 18 cytokines and HMGB1 from inflammatory model plasma, Colloid. Surface B: Biointerface, 2015, 126, 58-62, DOI: 10.1016/j.colsurfb.2014.12.015

4.  K. Takenaka, T. Ohaba, K. Takei, K. Akama, J. Silvestre-Albero, H. Kanoh, Effects of Hydrophobic Nanospaces on Structures of Lysozyme, Ads. Sci. Technol., 2015, 33 (1) 64-69.

5.  H. Chioyama, H. Luo, T. Ohba, H. Kanoh, Temperature-dependent Double-step CO2 Occlusion of K2CO3 under Moist Conditions, Ads. Sci. Technol., accepted.


・書籍

1.    1. H. Kanoh and T. Konishi, Chap.3, Analytical Methods for Iodine and Iodides, in "Iodine Chemistry and Applications," edited by T. Kaiho, (2014), Wiley.

2.    吸着剤・吸着プロセスの開発動向 ―エネルギー・環境問題解決のために― 監修:加納博文、シーエムシー出版 (2014).

 

2)卒業研究、大学院修士および博士論文修了指導人数

卒業研究  4

大学院修士 6

大学院博士 

 

3)国際会議出席と招待リスト

1.   1. K. Takenaka, T. Ohba, K. Takei, K. Akama, JoaquIn Silvestre-Albero, H. Kanoh, Effects of Hydrophobic Nanospaces on Structures of Lysozyme, 10th International Symposium on the Characterization of Porous Solids (COPS-X), (May 11-14, 2014, Granada, Spain).

2.   H. Kanoh, M. Ichikawa, A. Kondo, H. Kajiro,c H. Noguchi,a N. Kojima, T. Ohba, and K. Kaneko, Double-step Gate Phenomenon in an Elastic Layer-structured MOF (ELM-11) for CO2 Sorption, MOF2014, (Sep. 28- Oct. 1, 2014, Kobe, Japan).

 

4)教育業績

   ・なし

 

5)学会、国、県などへの協力,地域・社会と連携した教育・研究活動など

   ・日本化学会 コロイドおよび界面化学部会 役員, 討論会委員長, 事業企画委員長

・日本吸着学会 副会長, 理事

・炭素材料学会 常任運営委員

・ヨウ素学会 事業委員, 編集委員, シンポジウム委員

・文部科学省SSH千葉市立千葉高等学校 高校生実験

 

6)特許(発明者名,発明の名称,出願日,出願番号,整理番号等)

・二酸化炭素回収材、二酸化炭素回収材の生産方法及び二酸化炭素の回収方法、加納博文、楊光、トルソンナシマ、駱紅超、テュルマーシュテファン、大場友則、特願2014-212336(出願日2014年10月17日)、出願人 国立大学法人千葉大学

 

7)その他 

   ・なし